カスタマーハラスメントに関する基本方針
Basic Policy on Customer Harassment
カスタマーハラスメントについて
株式会社長寿乃里(以下「当社」)は、「より本質的な価値を、暮らしへ。」という企業理念のもと、お客様・お取引先様・従業員をはじめ、すべての関係者の毎日をしあわせにすることを目指しています。
当社は、コールセンターなどに寄せられるお客様の声を真摯に受け止め、ご意見・ご要望への対応や、商品・サービスの改善、品質向上に取り組んでおります。そのようなお客様のお声は大変貴重ですが、一部では従業員に対するハラスメント行為が見受けられることもございます。
お客様に心からご満足いただくためには、従業員の心身の健康と安全の確保が不可欠です。これらの観点から、当社は「CHOJYUカスタマーハラスメントへの基本方針」を制定し、従業員へのハラスメント行為を適切に取り扱うことで、公正で健全な取引環境を維持し、お客様へより価値あるサービスを安定的に提供してまいります。
カスタマーハラスメントの定義
当社では、電話・メール・手紙・SNSなどすべてのコミュニケーションにおいて、お客様の言動により従業員および業務に以下のような影響が生じた場合を「カスタマーハラスメント」と定義し、該当する場合は対応をお断りさせていただくことがあります。
【1】時間的拘束・過度な繰り返し
●同一内容の過剰な要望やクレームによる長時間の拘束
●既に回答した事項に対する繰り返しの主張
●複数アカウントによる執拗な問い合わせ
【2】暴言・脅迫・侮辱行為
●大声、恫喝、暴言、脅迫、罵声等
●SNS等での誹謗中傷、従業員個人の情報公開行為
●人格否定、差別的発言、性的嫌がらせ等
【3】信用毀損行為
●当社の信用や評判を不当に損なう行為
●虚偽の風評や悪意ある情報の流布
【4】過剰・不当な要求
●法的または制度的に対応できない要求
●契約内容を逸脱する要求
●社会通念を逸脱した特別対応・サービスの強要
【5】その他の迷惑行為
●従業員が精神的苦痛を受けると当社が判断した言動
●他のお客様に迷惑を及ぼす行為の繰り返し
※本定義は、厚生労働省が定める「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づいております。
カスタマーハラスメントへの対応方針
当社はカスタマーハラスメントを一切容認いたしません。お客様の言動がカスタマーハラスメントに該当すると判断された場合、以下の対応を行うことがございます。
●言動内容や状況の確認(通話録音を含む)
●担当者の交代、上司への報告・対応
●必要に応じた法的措置の検討
これらはすべて、従業員の安全と健康を守るためのやむを得ない措置です。
当社は今後も、お客様・従業員の双方が安心・安全に利用できるサービス環境を維持するため、「CHOJYUカスタマーハラスメントへの基本方針」の周知徹底と遵守に努めてまいります。
ご理解とご協力のお願い
当社は、製品およびサービスを通じてお客様との良好な関係を築くことを大切にしております。しかし、万が一カスタマーハラスメントに該当する行為が見受けられた場合には、上記方針に沿って対応させていただくことがございます。
何卒ご理解・ご協力くださいますようお願い申し上げます。